HAKODATE
アカデミックリンク
街が僕らのアカデミア
函館市内8高等学校教育機関の学生が一堂に会し、普段研究している内容や成果などをポスター展示や実習によって発表しあう合同研究発表会です。会場では、学生とのコミュニケーションも楽しめます。






<!– /
–>
–>
「HAKODATEアカデミックリンク2019」は終了しました
\ Web会場はこちら /



函館市内にある8つの大学・短大・高専では、学生・教員らが持つ「体験」「発想」「探究心」から生まれる様々な研究がそれぞれのキャンパスで進行中です。それらを市民の皆さま・地元企業の皆さまにわかりやすく披露する場、そして各研究テーマの協力・連携の可能性を探ることができる場、それが「HAKODATEアカデミックリンク」です。 今年の「HAKODATEアカデミックリンク2021」では、キャンパス·コンソーシアム函館加盟校8校の学生をはじめ、函館市内の高校生や他地域の大学生などが、Web上でポスター・スライド・動画を用いて、日ごろの研究や取組みを披露することに加えてZoomを使用してライブ形式による発表も行います。 例年のような会場での質疑応答や交流はできませんが、メールやWeb会議システムを活用した新たな交流ができるかもしれません。 ここ函館を舞台に日々繰り広げられている研究活動に触れることができる、またとないチャンスですので、ぜひご覧になってください。
<!–ポストイベント
合同研究発表会 ~HAKODATEアカデミックリンク2021連携~ アイデアと街を繋ぎ函館の未来を創る

- 開催日
- 2021年3月13日(土)13:30~16:30
- 開催方法
- オンライン(Zoom使用)
- 内容
- 13:15 開場(Zoomにご入室できます) 13:30-13:45 オープニング 13:45-14:45 研究成果発表 14:45-16:15 対話ワークショップ 16:15-16:30 まとめ
- 申込方法
- 申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。
アドレス https://forms.gle/VnBL3ymEnbhjkdvd9
QRコード
- 主催
- 丸善雄松堂株式会社 キャンパス・コンソーシアム函館
- チラシ
- PDFリンク
参加チーム1
- 所属校
- 公立はこだて未来大学
- チーム名
- すうぃふと2020高齢者支援のデザイン
- タイトル
- らくらくイラストーク
- 発表内容
- 現在の状況では、新型コロナウイルス感染症がパンデミックとなり、外出や人との交流が難しくなっている。そこで、本グループは、コロナ禍でも安心してコミュニケーションを取ることができ、社会的に孤立してしまう高齢者を減らすことを目的として活動を行うことにした。本グループの提案する「らくらくイラストーク」は、通話機能とお絵かき機能が一体となったコミュニケーションアプリである。既存の通話アプリとは異なり、高齢者にとって使いやすいようなUI、通話に必要なのは同じ部屋名を入力するのみという特徴がある。また、お絵かき機能を組み合わせることで、会話を発展させる効果を狙っている。
参加チーム2
- 所属校
- 函館大学
- チーム名
- 函プロクリエイターズ
- タイトル
- Hakodate Project ~創業支援でコロナ禍脱出~
- 発表内容
- 私たちは函館市の問題点として、働く場所の減少による雇用者数と人口減少に注目し、函館での起業と事業承継を促進することで雇用者数を増やし、函館からの流出を食い止め、都市部からの流入を増加させたいと考えた。そこで、函館の主力産業である観光業に着目し、小規模事業の支援を念頭に、創業前支援、事業承継支援、創業後・承継後支援の3段階に分けて支援策を提案する。 具体的には、①創業前支援として、「お試しキッチン」、②承継支援として「社長インターン」と、事業資金支援、③創業後・承継後支援として、「商店街組合による経営応援団」の構築と、「市内グルメイベント」への優先出店などを提案する。これらの支援策によってコロナ禍を乗り越え、函館の活性化につながる政策を提言する。
参加チーム3
- 所属校
- 北海道教育大学函館校
- チーム名
- 江差未来Lab.
- タイトル
- 江差に大漁の愛を ~ニシンでつながる輪~
- 発表内容
- 現在、多くの商店街が衰退し、維持することが困難な状況になっています。江差町の商店街も同じような状況に置かれています。そこで私たちは2020年2月に江差町法華寺通り商店街において第1回ニシンチャレンジカップ(NCC)を開催しました。今回の発表では第1回NCCでの経験を活かし、第2回NCCをどのように開催するかを発表します。また先輩方の商店街の研究をもとに私たち独自の分析を行い、政策提案を行います。
参加チーム4
- 所属校
- 函館工業高等専門学校
- チーム名
- 函館高専ゲームプログラミング研究会
- タイトル
- ゲームプログラミングに関する研究
- 発表内容
- 函館高専ゲームプログラミング研究会ではゲームプログラミングに関する研究を日夜おこなっています。その研究成果を反映して、各種コンクールやイベントに向けたゲームを制作しています。https://hnctgpgk.github.io/ にコンクールに応募した作品をはじめに改良を重ねた研究会の自信作を展示しています。誰でも遊んで楽しめる一押しのオリジナルゲームばかりです。今もてる力を最大限発揮して制作しましたので是非お越しください。
メインイベント
はこだて高等教育機関合同研究発表会 HAKODATEアカデミックリンク2021

ライブ形式による発表
- 開催期間
- 2021年11月23日(火)10:00~12:30
- 開催内容
- Zoomを使用して口頭で発表し、質疑に口頭で答える
- ・Zoomでの視聴は、事前申込みが必要です。
- ・YouTubeでの視聴は、申込み不要です。
- Zoomでの視聴参加申込み方法
-
申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。
申込期限 11月14日(日)まで
アドレス https://onl.tw/8D327Gm
QRコード
<!– YouTubeでの視聴はこちらから (視聴は開催期間のみ視聴可能です) –>
- パンフレット
- PDF(2.5MB)
オンデマンド形式による発表
- 開催期間
- 2021年11月26日(金)12:00~12月19日(日)20:00
- 開催内容 <!–
- アカデミックリンク2021特設ページでの展示発表 –>
- アカデミックリンク2021特設ページでの展示発表
- ・ブースセッション・・・ポスターまたはスライドによる発表
- ・ステージセッション・・動画による発表
- アカデミックリンク2021特設ページでの展示発表
ポストイベント1
アカデミックリンク2019 成果展示会
- 日時
- 1期 2019.12.06(金)-2019.12.12(木) 2期 2019.12.13(金)-2019.12.19(木) 3期 2019.12.20(金)-2019.12.26(木)
- 場所
- イトーヨーカドー函館店(函館市美原1-3-1)
- 内容
- アカデミックリンク2019ブースセッション出展ポスターの展示
ステージセッション
- 日時
- 2018年11月23日(金・祝)13:30~16:00
- 場所
- シエスタハコダテ 3階 OpenMUJIスペース(函館市本町24番1号)
- 内容
- アカデミックリンク2018のステージ発表の再演と参加者とのワークショップ形式による意見交換
主催等
- 主催
- 丸善雄松堂株式会社
- 共催
- キャンパス・コンソーシアム函館
- 企画協力
- 株式会社良品計画
ポストイベント2
合同研究発表会 シエスタハコダテ編 ~HAKODATEアカデミックリンク2019連携~
–>
<!–
ステージセッション
–> <!–- 日時
- 2020.02.08(土) 13:30-16:30
- 場所
- シエスタハコダテ4F Gスクエア(函館市本町24-1)
- 内容
- 研究成果の発表(ステージセッション)と、ワールドカフェ形式での意見交換 –> <!–
- 主催
- キャンパス・コンソーシアム函館
受賞チーム 結果発表
ブースセッション
大賞
- テーマ
- 【38】海藻のヌメヌメ成分「フコイダン」の最大Maxパワー力を生かすために
- 加盟機関名
- 北海道大学大学院水産科学院・水産学部
- チーム名
- ヌメヌメんBrothers <!–
- メンバー
- 三浦 美樹/小田島 亜子/対馬 伶美/鶴本 ゆう渚/干場 彩乃/前多 杏奈/山﨑 比奈子/山火 綾乃/
山岸 ゆかり/若松 めぐみ
–>
優秀賞(産学連携「クリエイティブネットワーク」賞)
- テーマ
- 【2】観光地の案内をやさしい日本語で表示するスマホアプリ
- 加盟機関名
- 公立はこだて未来大学
- チーム名
- すうぃふと2021 シビックテックチーム <!–
- メンバー
- 吉田 光里/小林 真奈美/栗田 大輝 –>
優秀賞
- テーマ
- 【39】ニジマスにおける生理学的な成長指標の評価
- 加盟機関名
- 北海道大学大学院水産科学院・水産学部
- チーム名
- ますますにじます <!–
- メンバー
- 杉山 佳奈海/西田 有輝 –>
審査員特別賞
- テーマ
- 【1】児童向け防災学習レクリエーションシステム「DID IT」
- 加盟機関名
- 公立はこだて未来大学
- チーム名
- すうぃふと2021 地域×災害チーム <!–
- メンバー
- 青塚 京介/野村 直矢/長﨑 瞬人/久田 穣太郎/中村 拓翔/大内 大季/長谷川 葵輝/横山 翼/道股 祐太/河野 悠貴/佐藤 水紀/石田 櫻 –>
- テーマ
- 【13】津軽海峡の流れに特化した潮海流発電装置の開発
- 加盟機関名
- 函館工業高等専門学校
- チーム名
- 水工学研究室 <!–
- メンバー
- 阿部 星知/岡部 海美/川端 こころ/佐藤 来夢/高家 ひなこ/瀧上 友香/本庄 彩夏 –>
- テーマ
- 【27】高血圧症と食習慣に関する考察~栄養士を目指す立場から見えたこと~
- 加盟機関名
- 函館短期大学
- チーム名
- チーム こばT <!–
- メンバー
- トゥパス フェアナン –>
- テーマ
- 【28】「生涯学べ」学び再開の意思決定と自己実現に向けたキャリアデザインの考察-夢の実現と地域貢献を人生の地図に示そう-
- 加盟機関名
- 函館短期大学
- チーム名
- 夢へ♪もう一度走ってみ隊 <!–
- メンバー
- 遠藤 遥奈/大橋 奈央/岸本 純枝/館合 利伽子/寺嶋 保乃佳/沼田 聡史/加川 菜々美/葛西 隼人/菅原 夏希/田中 美帆/豊田 達也 –>
- テーマ
- 【30】外国人妊産婦のための語彙リスト-妊産婦の健康管理に関わる語彙の分析と「やさしい日本語」への書き換え-
- 加盟機関名
- 北海道教育大学函館校
- チーム名
- 村田あきの <!–
- メンバー
- 島田 陽太 –>
- テーマ
- 【45】サケ・マスが繋ぐロシアと日本の食文化
- 加盟機関名
- ロシア極東連邦総合大学函館校
- チーム名
- Красная Рыба (クラースナヤ・ルイバ) <!–
- メンバー
- 羽原 史織 –>
ピアレビュー賞
- テーマ
- 【12】昆布非可食部を用いた活性炭製造の検討-ゴミ箱に一片の昆布無し-
- 加盟機関名
- 函館工業高等専門学校
- チーム名
- KONBUMEN <!–
- メンバー
- 藤田 珠梨/勝山 聖菜/松井 穂華 –>
ステージセッション
大賞
- テーマ
- 【1】災害復旧用折り畳みトラス橋
- 加盟機関名
- 函館工業高等専門学校
- チーム名
- Bridge Lab <!–
- メンバー
- 鈴木 友翔/東海林 航/斉藤 大樹/神崎 匠吾/坂井 勇太朗 –>
優秀賞(産学連携「クリエイティブネットワーク」賞)
- テーマ
- 【5】季節変動から紐解くダルス「MAAs」産業利用への試み
- 加盟機関名
- 北海道大学大学院水産科学院・水産学部
- チーム名
- やまちゃん&まえちゃん <!–
- メンバー
- 黒谷 梨円/中山 咲和菜/楢山 礼夏/佐藤 日菜/吉澤 慧/安藤 優⾥ –>
審査基準
- (1)発表内容
- 論理性、創造性、発展性のいずれかにおいて、秀でたものがあるか
- 研究課題や活動内容に対し、適切に結論を導いているか(報告しているか)
- (2)発表技術・コミュニケーション
- 内容を伝えるために、効果的な発表が行われているか(ポスターの構成、プレゼンテーションの構成、発声や説明の明瞭さ、専門分野外の人にも分かりやすく説明しているか、等)
- 見ている人に対し、熱意を持って発表内容を伝えようとしているか
- (3)地域性
- この地域(函館・道南)で発表することが意義深い、「地域に根ざした研究」「学校の特色が感じられる発表」となっているか
- 地域の企業や中学生・高校生、住民などとの連携に資する、または興味をひくような発表になっているか
「HAKODATEアカデミックリンク2021」参加校等
キャンパス・コンソーシアム函館加盟校
-
公立はこだて未来大学 -
函館大谷短期大学 -
函館工業高等専門学校 -
函館大学 -
函館短期大学 -
北海道教育大学函館校 -
北海道大学 大学院水産科学研究院 ・水産科学院・水産学部 -
ロシア極東連邦総合 大学函館校
高等学校
- 函館大学付属柏陵高等学校
- 北海道函館水産高等学校
大学
- 東京理科大学葛飾キャンパス
- 青森公立大学
- 青森中央学院大学
- 弘前大学
企業・団体
- ハコレコドットコム株式会社
- 公益財団法人南北海道学術振興財団
その他(キャンパス・コンソーシアム函館関係)
- はこだて祭ネット/大門合同学生祭実行委員会
- Academic Portal HAKODATE編集部
- ライブラリーリンク
HAKODATEアカデミックリンク 関連記事はこちら
- 2021.11.29
アカデミックリンク2021特設サイトの表示不具合について - 2021.11.26
「HAKODATEアカデミックリンク2021」オンデマンド形式による発表を公開しました。 - 2021.11.10
アカデミックリンク2021出展者チームが決定しました! - 2021.10.29
「HAKODATEアカデミックリンク2021」今年もオンラインで開催です - 2021.03.16
「合同研究発表会 ~HAKODATEアカデミックリンク2020連携~ アイデアと街を繋ぎ函館の未来を創る」を開催しました。 - 2021.03.01
「合同研究発表会 ~HAKODATEアカデミックリンク2020連携~ アイデアと街を繋ぎ函館の未来を創る」を開催します。 - 2021.01.21
ロシア極東連邦総合大学函館校の学報「МИЛЛИОН ЗВЕЗД」に「アカデミックリンク2020」に出展した学生の記事が載りました - 2020.12.20
「HAKODATEアカデミックリンク2020」閉幕しました。 - 2020.12.20
「アカデミックリンク2020」北海道教育大学函館校の受賞者を紹介します - 2020.12.18
「アカデミックリンク2020」北海道大学大学院水産科学院・水産学部の受賞者を表彰しました